12月16日(木)に12月生まれの誕生会がありました。
12月生まれのお友だちは、ばら組2人、さくら組1人、すみれ組3人の計6人でした。
インタビューの後は、1と1の手遊びのサンタさんバージョンをしました!
保育者からの出し物はペープサート「あわてんぼうのサンタクロース」。今日をクリスマス会と思い込んだ、あわてんぼうのサンタとトナカイがこども園に遊びに来てくれて、子ども達と一緒に歌を歌い楽しみましたよ。
「あわてんぼうのサンタクロース」の踊りもみんなで踊り楽しみました♪
みなとこども園・キッズみなと園 > みなとこども園-ヒトコマ
11月25日に11月生まれの誕生会がありました。
11月生まれのお友達は、さくら組が4人、すみれ組が2人の計6人でした。
今回は子ども達の大好きな手遊びの「おちた おちた」をしました。いつもとは違い「りんご」・「天井」・「ぼたもち」の3種類がランダムに落ちてくるのを手で一生懸命支えている子や「危ない 危ない」と言いながら楽しんでキャッチしている子もいておもしろかったです。
保育者からの出し物は、シルエットクイズでした。
身の回りの物が影になってスクリーンに映し出され、「これなんだ?」と問いかけると、
「なんだろ?」「ももたろうやつ!」などと元気に答えてくれていました。
保育者が「正解は…」と答えを見せると「やったー」と嬉しそうに全身で喜びを表現してくれていましたよ。
11月15日(月)、3歳以上児クラスのお友達が七五三のお参りをしてきました。
大野湊神社まで歩いて行きましたよ。
神社につくと、「ここに神様いるの?」と子どもたちなりに神聖な雰囲気を感じ取っていました。
境内に入り、いよいよお参りが始まりました。
頭を下げ、神主さんの祝詞やお神楽をしっかり聞いていましたよ。
園長先生と一緒に、代表のお友だちが神様に玉串を捧げ、みんなで一緒に二礼二拍手一礼の作法でお参りをしました。
そして、神主さんから神様はどんな子どもが好きかを教えてもらいまいした。
「神様はお家の人や先生のお話をしっかり聞く子、仲良く遊べる子、好き嫌いせず何でも食べる子が好きなんだよ、お約束守れますか?」と聞かれ、「はい!」とみんな元気にお返事をしていましたよ。
10月20日に10月生まれの誕生会がありました。10月生まれのお友達はばら組が3人(1人欠席)、さくら組が3人、すみれ組が2人の計8人でした。
保育者からの出し物はペープサート「ハロハロハロウィン」でした。ハロウィンの夜にいろいろなものがおばけに変身するお話でした。「これはなにかな?」と問いかけると、「かぼちゃー」「かさー」などと元気に答えてくれていました。保育者が「ハロハロハロハロハロウィン♪」の歌に合わせて踊ると、一緒に身振り手振りをつけて踊ってくれていましたよ。出てきたものがおばけに変身して「お菓子くれなきゃイタズラするぞー!」と言うと「キャー!」と声が上がり盛り上がっていました。
最後に、『ハロウィン!ハロウィン!』のダンスを踊りました。お手本マンはばら組さん有志。みんなお手本マンを見ながら、ガォーのポーズをしたり、ピカチュウになってぐるっと回ったりして楽しんで踊っていましたよ。
9月22日(水)に9月生まれの誕生会をしました。
9月生まれのお友達はばら組が3人、さくら組が4人、すみれ組が6人の計13人でした。
入場後、「だれにだっておたじょうび」の歌を歌ってもらった後、みんなから「おめでとう」とお祝いされると、大きな声で「ありがとう」とお礼を言っていましたよ。
インタビューの後は「やきいもグー・チー・パー」の手遊びをしました。「やきいも やきいも おなかがぐ~♪」の歌に合わせて手を動かし、ジャンケンもとても盛り上がりました。
保育者からの出し物はブラックシアター「おつきさまってどんなあじ?」をしました。子ども達に「お月様ってどんな味だと思う?」と保育者が質問すると「んー。バナナ味」「美味しい味」などとどんな味かを想像しながら楽しそうに答えていました。
お話が始まっていろいろな動物が光りながら出てくると「うわー!きれい」と話したり「月までもうちょっと」と応援するような声も聞こえました。
最後にはみんなで「エビかニックス」を踊りました。「えび」「かに」と元気よくポーズをしたり、お手本の年長さんの振りを見ながら一生懸命真似をして踊っていましたよ。