みなとこども園・キッズみなと園 > キッズみなと園-ヒトコマ

みなと第2保育園のヒトコマ

 2022 年 6 月 14 日 火曜日

今日は、地震、津波に備えて避難訓練を行いました。まず初めに、緊急地震速報を園内に流し、地震が来ることを伝えました。子どもたちは、机等の下に隠れていましたよ。その後、津波が来ることを予想し、準備に入りました。今日は、訓練なので、津波警報が発令されたという想定で行いました。津波警報の放送がなり、一斉に避難を始めました。3才未満児さんは、抱っこやおんぶ、避難者に乗ったりして逃げます。本来は、木曳野小学校まで逃げますが、今日は、訓練なので、園庭止まりでした。

3才以上児さんは、とにかく素早くズックを履き、人数確認をして小人数ずつ逃げます。旗を目指して走ります!小走りで走りますが、今日は訓練なので、慌てずゆっくりと怪我のないよう目的地を目指しました。着いてからは、人数確認をして、地震と津波のお話をしました。子どもたちは、真剣に聞いていましたよ。また、最後に防災リュックの中身の紹介をしました。お家にもあるという子もいましたよ。

今回の訓練での反省を生かし、子どもたちをより安全に避難できるように日頃から心がけていきたいと思います。

 



 2022 年 5 月 19 日 木曜日

5月19日(木)に『みずみずランド』の方が来園され、『いきもの道場』を開催してくれました。今回は、年長組のお友だちが参加しましたよ。今回のテーマは、『田んぼの生き物』について、お話を聞きましたよ。虫好きの子が多いクラスなので、すごく真剣にお話を聞いて、難しい食物連鎖のお勉強も熱心に聞き入っていましたよ。また、実際に田んぼに住む生き物に触れました。全く躊躇なく触る子もいれば、少し怖がる子もいましたが、慣れてくると触って楽しんでいましたよ。これから、田んぼにお散歩に行くことが増えるので、子どもたちの反応が楽しみです!

また、お話を聞いてあげてくださいね。



 2022 年 2 月 22 日 火曜日

今日は、ピアニストの森舞さんが来園してくれました。ひよこ組の赤ちゃんからりす組のお友だちまで、みんなで演奏を聴きました。子どもたちが知っている曲がたくさんあり、最後まで楽しんで聴いていましたよ。また、途中でいろいろな長さの縦笛が登場したり、クイズ方式で曲を演奏してくれたりと子どもたちが興味を持つような演出もあり、とても楽しかったです。その様子を少しですがご覧ください。森舞さん、ありがとうございました。



 2022 年 2 月 15 日 火曜日

明日から始まるお店屋さんごっこに向けて、今日は宣伝会を行いました。

お店屋さんごっこの各年次のねらいは以下の通りです。

年長:自分たちの役割をしっかりと把握し、売買のルールを知り、言葉のやり取りを楽しみながら、お店屋さんごっこを楽しむ。

年中:異年齢のグループでのつながりを深め、協力して品物を作り、お店屋さんやお客さんとの言葉のやり取りを楽しむ。

年少:売買に必要な言葉のやり取りを楽しんだり、異年齢の友だちとお店をイメージしたり、品物を作ったりしながらごっこ遊びを楽しむ。

今日は、宣伝会の様子を少しですが、載せておきます。ご覧ください。



 2022 年 2 月 3 日 木曜日

2月3日は、節分です。節分は、「みんなが健康で幸せに過ごせますように」という意味をこめて、悪いものを追い出す日ということで、子どもたちにも「自分の中にいる鬼をやっつけよう!」と、伝え、豆まきをしています。それぞれ、「ごはんを残す鬼」「お友だちとけんかしてしまう鬼」など、自分の中にいる鬼をやっつけているようです。

今日は、それぞれの年次で節分の行事を楽しみました。コロナ過ということで、当初の予定とは、違った形になってしまいましたが、自粛をしているお友だちも、少しでも節分の雰囲気を味わってくださいね。